■設計課題
介護老人保健施設(通所リハビリテーションのある地上5階建て)
■要求図面
1階平面図兼配置図、2階平面図、基準階平面図、梁伏図、断面図
面積表、計画の要点(計画、構造、設備)
[以下、設計条件の概要]
■入所者84人、デイケア通所者15人定員
■第一種住居地域、準防火地域
■建ぺい率80%、容積率400%
■敷地は、35m×38m
■東西二面道路(集合住宅あり)、南に公園、北に病院
■床面積3,400㎡以上4,000㎡以下
■要求室に大空間はなかったが、室数がかなり多い。
■駐車場は、送迎用2台、車いす用1台、サービス用1台、車寄せ
■その他、耐震性配慮の耐力壁、空調・電気・ボイラー・消火設備・受水槽を設置。
■エレベーターは適宜とあり、利用者用・サービス用、小荷物専用昇降機の3シャフト。
■少し変わった内容として、「地震等の災害時においても、一定の機能を維持できるように配慮する。」との内容や、「空調・電気・給排水における光熱費削減の設備方式」の記述などがあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年より難しい課題だが、きちんとやり切ったように思う。
試験後は、塾のクラスの皆で、打ち上げ。
メンバーに恵まれた。
明日は、最後の塾へ行き、試験の復元図面を描き、提出する予定。
日誌
[1] 10月8日
午前、解答例の1/400トレース。
午後、作図。
けんしょう炎が悪化しない程度にゆっくり。
やや疲れたが、作図の感覚はつかめた。
その後、今までの課題や資料に目を通す。
自分は建ぺい率とバルコニーに注意だ。
計画の要点やエスキスをして夕食。
その後、明日の試験の道具の準備。
荷物をまとめる。
もう一度、A2版の製本に目を通す。
11時半、早めに就寝。
午後、作図。
けんしょう炎が悪化しない程度にゆっくり。
やや疲れたが、作図の感覚はつかめた。
その後、今までの課題や資料に目を通す。
自分は建ぺい率とバルコニーに注意だ。
計画の要点やエスキスをして夕食。
その後、明日の試験の道具の準備。
荷物をまとめる。
もう一度、A2版の製本に目を通す。
11時半、早めに就寝。
[2] 10月7日
帰宅後、オリ②のエスキス。作図練習。
半年やってきて、今でもまだ新しい発見がある。
明日はもう一度復習しよう。
本番だからと言って、いつも以上のことは出来ない。
いつも通りのことをやって乗り切るのみだ。
半年やってきて、今でもまだ新しい発見がある。
明日はもう一度復習しよう。
本番だからと言って、いつも以上のことは出来ない。
いつも通りのことをやって乗り切るのみだ。
[20] 9月19日
終日、塾。3日連続の塾だ。
課題オリ⑦。
昨日より簡単な課題だったが、エスキスに同じくらいの時間がかかる。
帰宅後、エスキス手順の見直し。
あまりプランにこだわり過ぎず、シンプルにしよう。
配点を考えると計画の要点には時間をかけたいから。
課題オリ⑦。
昨日より簡単な課題だったが、エスキスに同じくらいの時間がかかる。
帰宅後、エスキス手順の見直し。
あまりプランにこだわり過ぎず、シンプルにしよう。
配点を考えると計画の要点には時間をかけたいから。
[22] 9月17日
朝から塾へ。
9時から強化課題①。
12時半から強化課題②。
4時から強化課題③。
一日でエスキスを3課題やった。
帰宅後は資料のファイリング。
今日の①、②は要復習だな。
あと、模試①の別解エスキスも。
9時から強化課題①。
12時半から強化課題②。
4時から強化課題③。
一日でエスキスを3課題やった。
帰宅後は資料のファイリング。
今日の①、②は要復習だな。
あと、模試①の別解エスキスも。
[28] 9月11日
終日、塾。
朝9時半から模試開始。
基準階がやや複雑だったが、製図まで完了。
見直しもある程度できた。
プランはうまくまとまっているが、
スパンを過大にし過ぎたのが、一番の修正ポイント。
シャープの0.3、0.7を使うのはあり。
あと、試験前にウイダーインゼリー飲むのもあり。
次回からもやろう。
帰宅後、資料のファイリング。
朝9時半から模試開始。
基準階がやや複雑だったが、製図まで完了。
見直しもある程度できた。
プランはうまくまとまっているが、
スパンを過大にし過ぎたのが、一番の修正ポイント。
シャープの0.3、0.7を使うのはあり。
あと、試験前にウイダーインゼリー飲むのもあり。
次回からもやろう。
帰宅後、資料のファイリング。
[29] 9月10日
確認シートL④の続き。
完成させ、文房具店へ。シャープ芯ハイユニのB0.3を購入。
これで0.3から0.7までのシャープペンが揃った。
その後、植田のガロン珈琲へ。
L1からL4のエスキスを復習。
基準会のプランとコア配置などの見直し等。
帰宅後、L4の解答を1/400にスケッチし、それを製図。
全ては描けなかったが、0.3から0.7までの使い分けを試して、なかなかいいことがわかった。
明日は模試。
製図用具のメンテナンス。
完成させ、文房具店へ。シャープ芯ハイユニのB0.3を購入。
これで0.3から0.7までのシャープペンが揃った。
その後、植田のガロン珈琲へ。
L1からL4のエスキスを復習。
基準会のプランとコア配置などの見直し等。
帰宅後、L4の解答を1/400にスケッチし、それを製図。
全ては描けなかったが、0.3から0.7までの使い分けを試して、なかなかいいことがわかった。
明日は模試。
製図用具のメンテナンス。
[30] 9月9日
昼、確認L③。
帰宅後も続き、完了。
L④の色付けだけ終わらせ、就寝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三重県熊野市の丸山千枚田。
大学の鈴木先生も田んぼ1枚のオーナーになっている。
台風12号の影響はそれほどなかったようだ。
稲は風で倒れたのみで、無事収穫できるとのこと。




写真は、丸山千枚田の管理者ブログより。4枚とも台風後の写真。
帰宅後も続き、完了。
L④の色付けだけ終わらせ、就寝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三重県熊野市の丸山千枚田。
大学の鈴木先生も田んぼ1枚のオーナーになっている。
台風12号の影響はそれほどなかったようだ。
稲は風で倒れたのみで、無事収穫できるとのこと。




写真は、丸山千枚田の管理者ブログより。4枚とも台風後の写真。
[32] 9月7日
昼、プラニング確認シートのL3。
帰宅後、L3続き。
その後、L4も終わらした。
今日の目標完了。
その後、資料をファイリング。
色マーカーづけ。
さすがに眠くなってきた。
カレンダーを見ると、残りの塾は5週。
全25週だから、いよいよ大詰めの時期なのだと実感。
仕上げの時期だ。
帰宅後、L3続き。
その後、L4も終わらした。
今日の目標完了。
その後、資料をファイリング。
色マーカーづけ。
さすがに眠くなってきた。
カレンダーを見ると、残りの塾は5週。
全25週だから、いよいよ大詰めの時期なのだと実感。
仕上げの時期だ。
[33] 9月6日
昼、プラン確認シートのL2。
L2は吹抜け上部にトップライトを設けるもので、
基準階の配置がかなり制限される課題だった。
帰宅途中、ミスドへ。
プラン確認シートのL2の続き。
帰宅後、赤チェック。
試験が済んだ翌週は、愛媛に行くことになった。
L2は吹抜け上部にトップライトを設けるもので、
基準階の配置がかなり制限される課題だった。
帰宅途中、ミスドへ。
プラン確認シートのL2の続き。
帰宅後、赤チェック。
試験が済んだ翌週は、愛媛に行くことになった。
[34] 9月5日
帰宅途中、いつもはミスドに寄るが、今日は交差点の反対側のモスへ。
店内は空いていて、BGMの音量が控えめであり、モスも悪くない。
昨日のオリ④課題の改良案エスキスと復習。
帰宅後、プランニング確認シートの宿題。
全8つのうち、1つしか出来なかった。1つに約2時間かかった。
これはなかなかボリュームあるな。
ちょこちょこ空いた時間にも進めよう。
今夜は涼しい。
台風後で空気が澄み、星や夜景がよく見える。
鈴虫の音も、より澄んだ響きに感じられる。
店内は空いていて、BGMの音量が控えめであり、モスも悪くない。
昨日のオリ④課題の改良案エスキスと復習。
帰宅後、プランニング確認シートの宿題。
全8つのうち、1つしか出来なかった。1つに約2時間かかった。
これはなかなかボリュームあるな。
ちょこちょこ空いた時間にも進めよう。
今夜は涼しい。
台風後で空気が澄み、星や夜景がよく見える。
鈴虫の音も、より澄んだ響きに感じられる。
[35] 9月4日
終日、塾。
朝9時から、夜9時まで。
課題L④。エスキスは2時間以内でまとめ、時間内に完成。
作図はきちんと描くと、やはり3.5時間かかるな。
帰宅後、資料の製本。
先月買ったクラムボンのカバーアルバム聴きながら。
その後、今日の別解もつくる。
だいぶエスキスに慣れてきた感がある。
台風12号で紀伊半島がひどいことになっている。
朝9時から、夜9時まで。
課題L④。エスキスは2時間以内でまとめ、時間内に完成。
作図はきちんと描くと、やはり3.5時間かかるな。
帰宅後、資料の製本。
先月買ったクラムボンのカバーアルバム聴きながら。
その後、今日の別解もつくる。
だいぶエスキスに慣れてきた感がある。
台風12号で紀伊半島がひどいことになっている。
[38] 9月1日
カウントダウン[100]を改めて見直してみたが、
2日ほど数え間違えていた。
試験は10月9日だから、
今日が、38日前だ。
修正します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、L2のエスキス別解をつくる。
しかし、模範解答は、非常にうまく解いている。
これは要復習だ。
2日ほど数え間違えていた。
試験は10月9日だから、
今日が、38日前だ。
修正します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、L2のエスキス別解をつくる。
しかし、模範解答は、非常にうまく解いている。
これは要復習だ。
[37] 8月31日
昼、記述の設備。
帰宅途中、ミスドへ。
2時間程作業、記述の宿題を終える。
帰宅後、L③のエスキス別解。
解答の方が、ホールや機械室にゆとりがある。
見習おう。
エスキスは、できれば毎日やって、身体で覚えるくらいにしたい。
けんしょう炎らしきはだいぶよくなったきた。
が、シャープペンで記述を続けていると、やや不調。
今週は製図以外を整理しよう。
帰宅途中、ミスドへ。
2時間程作業、記述の宿題を終える。
帰宅後、L③のエスキス別解。
解答の方が、ホールや機械室にゆとりがある。
見習おう。
エスキスは、できれば毎日やって、身体で覚えるくらいにしたい。
けんしょう炎らしきはだいぶよくなったきた。
が、シャープペンで記述を続けていると、やや不調。
今週は製図以外を整理しよう。
[39] 8月29日
昼、昨日の資料のファイリング。
帰宅後、記述の宿題。
眠いので、顔洗い、栄養ドリンクを飲む。
受験っぽい儀式だが、割と効果がある。
構造と設備のまとめをしたので、
明日、問題用紙で復習する。
試験まで40日を切ったな。
帰宅後、記述の宿題。
眠いので、顔洗い、栄養ドリンクを飲む。
受験っぽい儀式だが、割と効果がある。
構造と設備のまとめをしたので、
明日、問題用紙で復習する。
試験まで40日を切ったな。
[44] 8月24日
帰宅途中、ミスドへ。
今なら、ドーナツが100円で、アイスコーヒーも150円の、計250円だ。
L②の改良プランをつくる。
1時間半程度。
利用者アプローチを北から取り、コア配置と基準階プランを改良。
これで、1階プランがうまく解けた。
帰宅後、作図に取り掛かる。
やや眠けのピークも来て、4時間半かかった。
午前4時過ぎ、完成。
外は雨。
今なら、ドーナツが100円で、アイスコーヒーも150円の、計250円だ。
L②の改良プランをつくる。
1時間半程度。
利用者アプローチを北から取り、コア配置と基準階プランを改良。
これで、1階プランがうまく解けた。
帰宅後、作図に取り掛かる。
やや眠けのピークも来て、4時間半かかった。
午前4時過ぎ、完成。
外は雨。
[45] 8月23日
帰宅後、課題L②のエスキス。
気になる所はあるが、2時間40分程で完成。
ボリュームチャックしながらのプランニングは出来た。
コアの配置が意外に難しい。
改良案も考えたいが、少し休憩。
なぜか昨日読んだユザーンの本を、また再読してしまった。
元々ツイッターの内容だから、一瞬で読める。
改良案を少し考えたがなかなかうまく行かない。
明日続きをやりたい。
気になる所はあるが、2時間40分程で完成。
ボリュームチャックしながらのプランニングは出来た。
コアの配置が意外に難しい。
改良案も考えたいが、少し休憩。
なぜか昨日読んだユザーンの本を、また再読してしまった。
元々ツイッターの内容だから、一瞬で読める。
改良案を少し考えたがなかなかうまく行かない。
明日続きをやりたい。
[47] 8月21日
朝から塾へ。
課題L①。ユニット型、大空間のある施設。
やはりエスキスに時間がかかって、作図で挽回する、いつもの時間配分。
エスキスの手順を確認したので、次回きちんと試したい。
一昨日、ふと、山口百恵のCDを買って、聴いた。
そのせいで、エスキス中に幾度も、山口百恵の歌が頭をめぐってしまった。
試験前には、あまり音楽を聴かない方がいいかもしれないな。
塾から帰宅後、資料のまとめ。
課題L①。ユニット型、大空間のある施設。
やはりエスキスに時間がかかって、作図で挽回する、いつもの時間配分。
エスキスの手順を確認したので、次回きちんと試したい。
一昨日、ふと、山口百恵のCDを買って、聴いた。
そのせいで、エスキス中に幾度も、山口百恵の歌が頭をめぐってしまった。
試験前には、あまり音楽を聴かない方がいいかもしれないな。
塾から帰宅後、資料のまとめ。
[49] 8月19日
今日は少し遅めのお盆休み。
製図のつづき。
昼過ぎ、L4の製図が完了。
その後、近所の喫茶店へ行き、そこで計画の要点を記入。
今までの解答を見ながら、覚えるつもりで書く。
夕食後、課題L3の別解のエスキス。
割とうまくまとめることができた。
製図のつづき。
昼過ぎ、L4の製図が完了。
その後、近所の喫茶店へ行き、そこで計画の要点を記入。
今までの解答を見ながら、覚えるつもりで書く。
夕食後、課題L3の別解のエスキス。
割とうまくまとめることができた。
[51] 8月17日
朝、昨日つくったプランの確認。
もう少し改良できそうに思え、別案をつくりはじめる。
これは今日中にまとめて、作図と要点まで終わらせたい。
昼、別案のエスキス。管理ゾーンがいまいち。
帰宅後、製図。
現在、22時。今から3時間で完成させる予定。
が、しゃっくりが出だし、止まらない。
朝早く起きてやることにする。
もう少し改良できそうに思え、別案をつくりはじめる。
これは今日中にまとめて、作図と要点まで終わらせたい。
昼、別案のエスキス。管理ゾーンがいまいち。
帰宅後、製図。
現在、22時。今から3時間で完成させる予定。
が、しゃっくりが出だし、止まらない。
朝早く起きてやることにする。
[53] 8月15日
朝5時、蚊に手の指を刺され、目が覚める。
寝れなくなり、起きて、昨日の塾の復習。
今週は、課題のL2とL4両方やりたい。
昼、塾の資料のファイリング。
帰宅後、夕食を取りに出て、そのままミスドへ。
昨日の課題の復習し、現在、21時半。外は、いつの間にか雨天。
今からミスド閉店までに、課題のL4のエスキスを終えたい。
24時までエスキス。
コア配置で手こずる。
寝れなくなり、起きて、昨日の塾の復習。
今週は、課題のL2とL4両方やりたい。
昼、塾の資料のファイリング。
帰宅後、夕食を取りに出て、そのままミスドへ。
昨日の課題の復習し、現在、21時半。外は、いつの間にか雨天。
今からミスド閉店までに、課題のL4のエスキスを終えたい。
24時までエスキス。
コア配置で手こずる。
[54] 8月14日
終日、塾。夜21時まで。
課題L3、ユニット型のプランだ。
エスキスに時間がかかるも、作図で巻き返した。
自分は、塾の学生の中でも、作図スピードは一番だ。
これはまだ極められそう。
あとは試験流のエスキスに慣れるべし。
さすがにヘトヘト。
塾から帰宅後、すぐに就寝。
課題L3、ユニット型のプランだ。
エスキスに時間がかかるも、作図で巻き返した。
自分は、塾の学生の中でも、作図スピードは一番だ。
これはまだ極められそう。
あとは試験流のエスキスに慣れるべし。
さすがにヘトヘト。
塾から帰宅後、すぐに就寝。
[59] 8月9日
今年の課題の解説冊子を読む。
帰宅後、覚王山の家の机に、仕舞っていた蛍光灯を取りだして付けた。
実家でも覚王山でも勉強できる環境になった。
[100]からのカウントダウンが、50代に突入。
1日1日の重みが増してくるな。
帰宅後、覚王山の家の机に、仕舞っていた蛍光灯を取りだして付けた。
実家でも覚王山でも勉強できる環境になった。
[100]からのカウントダウンが、50代に突入。
1日1日の重みが増してくるな。
[62] 8月6日
仕事帰り、ミスドへ。
エスキストレーニングブックの最後の問題。
これでひとまず完了。
帰宅後、参考課題の製図。
1層部分、2層部分、5層部分とあり、断面図に少し時間がかかる。
なんとか一式を描き上げた。
やや疲れてきたな、さすがに。
明日から、塾の後半戦。
気分一新したい。
エスキストレーニングブックの最後の問題。
これでひとまず完了。
帰宅後、参考課題の製図。
1層部分、2層部分、5層部分とあり、断面図に少し時間がかかる。
なんとか一式を描き上げた。
やや疲れてきたな、さすがに。
明日から、塾の後半戦。
気分一新したい。
[68] 7月31日
参考課題の続き。エスキス難しい。
5階建てだと、コアの位置決めもポイント。
終日家にいたが、ジャグリングしたりもしてしまい、あまり作業が進まず。
夜、作図を少し。3平面と梁伏図と断面図、構造部材表と面積表を描くと、A2用紙がギリギリいっぱいになる。大変だな、これは。
5階建てだと、コアの位置決めもポイント。
終日家にいたが、ジャグリングしたりもしてしまい、あまり作業が進まず。
夜、作図を少し。3平面と梁伏図と断面図、構造部材表と面積表を描くと、A2用紙がギリギリいっぱいになる。大変だな、これは。
[69] 7月30日
「介護老人保険施設」の参考課題エスキス。
覚王山の家は窓が多く、エアコン付けずに過ごせた。
夕方、実家へ。途中、ミスドへ寄って、エスキスの続き。
文房具屋で、0.7のシャープペンを購入。躯体のラインは、これでいく。
ペンテルのGraphgearにした。自分はこのシャープペンが一番合う。
夜もエスキス。少しのんびりやり過ぎ。
覚王山の家は窓が多く、エアコン付けずに過ごせた。
夕方、実家へ。途中、ミスドへ寄って、エスキスの続き。
文房具屋で、0.7のシャープペンを購入。躯体のラインは、これでいく。
ペンテルのGraphgearにした。自分はこのシャープペンが一番合う。
夜もエスキス。少しのんびりやり過ぎ。
[71] 7月28日
昨日、夜10時前に寝たのに、いつも通りの時間に起床してしまった。早寝遅起。
昼休みと地下鉄の移動中はエスキストレーニングブック。
2.5日分溜まってしまったので、今日中に追いつきたい。
帰宅途中、ミスドによって、ドーナツとアイスコーヒーをいただきながら、エスキストレーニングブックの続き。
なんとか今日の分まで追いついた。
ミスドでのエスキスは、気は散るのだけど、しかし、集中できた。
家に帰宅後、断面図の製図。今日も5階建ての練習。
今、2日に1度は製図をしようと考えている。
できるだけ手を慣らした状態に保って、鍛錬していきたいためだ。
しばらく続ければ、成果を実感できると思う。
手の筋トレにもなるだろう。
昼休みと地下鉄の移動中はエスキストレーニングブック。
2.5日分溜まってしまったので、今日中に追いつきたい。
帰宅途中、ミスドによって、ドーナツとアイスコーヒーをいただきながら、エスキストレーニングブックの続き。
なんとか今日の分まで追いついた。
ミスドでのエスキスは、気は散るのだけど、しかし、集中できた。
家に帰宅後、断面図の製図。今日も5階建ての練習。
今、2日に1度は製図をしようと考えている。
できるだけ手を慣らした状態に保って、鍛錬していきたいためだ。
しばらく続ければ、成果を実感できると思う。
手の筋トレにもなるだろう。
[73] 7月26日
今日の朝早く起きてやろうと思い、昨夜は夕食後すぐ寝た。
6時の起床予定。わざわざ親にも宣言する。
が、しかし、いつも通りの時間に起床してしまった。
朝、母親に、意志の弱さを指摘される。
ケータイの目覚ましを30分おきに3回セットするのが、
そもそも甘い考えなのかもしれない。
きちんとした時計タイプの目覚まし時計を買うべきか。
夜、今年学科試験をパスした会社の同僚2人と一杯だけ飲む。
帰宅後、深夜1時から、断面図の製図。5階建ての断面を描いてみる。これは、なかなかボリューミーだ。
文字は少し横長のプロポーションのイメージで書いた方がキレイに書けることもわかった。
6時の起床予定。わざわざ親にも宣言する。
が、しかし、いつも通りの時間に起床してしまった。
朝、母親に、意志の弱さを指摘される。
ケータイの目覚ましを30分おきに3回セットするのが、
そもそも甘い考えなのかもしれない。
きちんとした時計タイプの目覚まし時計を買うべきか。
夜、今年学科試験をパスした会社の同僚2人と一杯だけ飲む。
帰宅後、深夜1時から、断面図の製図。5階建ての断面を描いてみる。これは、なかなかボリューミーだ。
文字は少し横長のプロポーションのイメージで書いた方がキレイに書けることもわかった。
[74] 7月25日
残りのエスキストレーニングブックを見たら、あと9課題。
これは早いとこ終えたい。
エイ!っと、1課題に、1日ずつ、日付を書き込んだ。
もうこれで、1日1題やらねばならなくなった。
こうやって、時間制限がないとダメだな、自分は。
今は、やることが分かっている。それをやるのみだ。
これは早いとこ終えたい。
エイ!っと、1課題に、1日ずつ、日付を書き込んだ。
もうこれで、1日1題やらねばならなくなった。
こうやって、時間制限がないとダメだな、自分は。
今は、やることが分かっている。それをやるのみだ。
[75] 7月24日
朝から塾へ。計画の要点・設備の講義DVDを見る。午後1時まで。
昼はクラスの数名で近くのインドカレー屋へ。学科の時によく来た店。
その後、教室で、今までの課題の見せ合い。午後5時まで。
話をしていると脳が活性化してきてよい。いろいろ勉強になった。
製図試験は人と話すのも重要だ。
帰宅後、近所の祭りに行きたかったが、家で勉強することにした。
焼き鳥と麦酒を我慢。
課題の赤チェック復習。エスキス用紙も見直すようにした。
午後11時頃から、階段の作図。
その後、道具箱やテンプレートの加工。金ヤスリも使い、手間暇かけた特製テンプレートが完成した。
気づくと、深夜2時を過ぎていた。今日は盛りだくさんだったが、いい感じでペースがつかめた。
昼はクラスの数名で近くのインドカレー屋へ。学科の時によく来た店。
その後、教室で、今までの課題の見せ合い。午後5時まで。
話をしていると脳が活性化してきてよい。いろいろ勉強になった。
製図試験は人と話すのも重要だ。
帰宅後、近所の祭りに行きたかったが、家で勉強することにした。
焼き鳥と麦酒を我慢。
課題の赤チェック復習。エスキス用紙も見直すようにした。
午後11時頃から、階段の作図。
その後、道具箱やテンプレートの加工。金ヤスリも使い、手間暇かけた特製テンプレートが完成した。
気づくと、深夜2時を過ぎていた。今日は盛りだくさんだったが、いい感じでペースがつかめた。
[77] 7月22日
課題が発表された。
「介護老人保健施設」。
要求図面も発表されたが、描く分量が多そうだ。
製図は不得意ではないが、気を抜けない。エスキスを早めにまとめなければ、描く時間が取れなさそうだ。
今日は、課題発表にちなんで、塾の先生・クラス生であと2ヶ月がんばろう飲み会をした。
塾生は、年齢も仕事もばらばら。国籍もだ。
今日話して、みんなもがんばっているのがよくわかった。
このメンバーは全員合格できると信じよう。
自分も追い抜こう。
自分は医療・福祉施設の設計をした経験もあるので、次回授業の時に、他のメンバーに今回の課題についての概要の発表をすることになった。
一度、数日中にまとめたい。
試験まであと、77日。
受験モードのスイッチを入れよう。
「介護老人保健施設」。
要求図面も発表されたが、描く分量が多そうだ。
製図は不得意ではないが、気を抜けない。エスキスを早めにまとめなければ、描く時間が取れなさそうだ。
今日は、課題発表にちなんで、塾の先生・クラス生であと2ヶ月がんばろう飲み会をした。
塾生は、年齢も仕事もばらばら。国籍もだ。
今日話して、みんなもがんばっているのがよくわかった。
このメンバーは全員合格できると信じよう。
自分も追い抜こう。
自分は医療・福祉施設の設計をした経験もあるので、次回授業の時に、他のメンバーに今回の課題についての概要の発表をすることになった。
一度、数日中にまとめたい。
試験まであと、77日。
受験モードのスイッチを入れよう。
[79] 7月20日
今週の課題発表後は、塾が毎週になる。
実家、覚王山の家、仕事場、塾、の4地点を通る定期券を購入。
家に早めに帰ったが、音楽を聴いてしまった。
やはり、帰宅前にファミレスなどで勉強するようにせねば。
帰り道にある候補は、ミスド、スタバ、マック、コメダ、デニーズ。
実家、覚王山の家、仕事場、塾、の4地点を通る定期券を購入。
家に早めに帰ったが、音楽を聴いてしまった。
やはり、帰宅前にファミレスなどで勉強するようにせねば。
帰り道にある候補は、ミスド、スタバ、マック、コメダ、デニーズ。
[100] 6月29日
[100] 6月29日
ふと1級建築士の製図試験までの日数を数えたら、今日がちょうど100日前だった。せっかくなので、学習の記録をとろうと思う。
帰宅後、週末の模試の別解を1/400でトレース。
課題発表前のこの一月で、エスキスから作図までの時間管理を覚えたい。計画の要点も重視したい。
ふと1級建築士の製図試験までの日数を数えたら、今日がちょうど100日前だった。せっかくなので、学習の記録をとろうと思う。
帰宅後、週末の模試の別解を1/400でトレース。
課題発表前のこの一月で、エスキスから作図までの時間管理を覚えたい。計画の要点も重視したい。
登録:
投稿 (Atom)